おくらの花

オクラは何の親戚?

オクラの花をご覧になったことはありますか?
黄色の綺麗な花に、なんだか見覚えはあるような。
実はオクラはアオイ科の野菜で、ハイビスカスの親戚なんです。
言われてみれば赤くしたらそっくりですね。

黄色い花とかわいい星形の実だけじゃなく、食べても美味しい。
そんな魅力たっぷりのオクラを、夏バテ予防にたくさん食べたいと思います。

レポート:ひつじ

トマトの冷やし味噌汁

トマトの冷やし味噌汁

連日の猛暑で冷たいものが食べたくなります。
冷たいスープといえばコーンポタージュやトマトスープなどいろいろありますね。
今回は、トマト、大葉、豆腐、オクラなどを使って冷たい味噌汁として食べてみました。

お豆腐のなめらかな食感と、トマトの爽やかな酸味、オクラのとろりとした口当たりが絶妙にマッチして、暑さで疲れた体にじんわりと染み渡り美味しかったです。

日本には昔から夏に冷たい汁物を楽しむ文化があり「冷や汁」という名前で土地によって違う汁物がたくさんあるそうです。
冷たい味噌汁は意外かもしれませんが、自己流「冷や汁」は簡単で涼しくなれる夏におすすめの一品です。

レポート:ひつじ

段上町のいちじく畑

先日「甲東村誌稿本」を読む機会があった。
戦前から戦中にかけてまとめられたものだったが、その村誌の中に「甲東村の果実生産は、上甲東園にあった芝川農園(果樹園)の影響が大きい。」とあった。

今、段上町(昔の甲東村)あたりではいちじくやみかんの畑を目にするがそんな歴史があったんだと改めて思った。

そんな段上町のいちじく畑の横を通ると、いちじく特有の香りが漂ってくる。
お盆の頃になれば、収穫が始まるだろう。

いちじくもいろんな栽培方法があるようで、同じ畑に2種類の剪定方法のいちじくの木が並んでいた。

今は、水が必要なようで近くの用水路からホースでひこ込まれた水が、いちじく畑を満たしていた。