いろいろなものが芽吹く春。
日差しも柔らかくなり、気分は何となくウキウキします。
相変わらずマスク生活ですが、周りに人がいない状況なら少しだけマスクを外して深呼吸してみませんか??
春の土の香りを感じられます。
荒木町あたりでは、今生産中の葉物野菜とこれからの作付のための畝の整備がされています。
傍らの自家栽培用のスペースでしょうか??
エンドウ豆?の花が咲いています。

レポート:mass
いろいろなものが芽吹く春。
日差しも柔らかくなり、気分は何となくウキウキします。
相変わらずマスク生活ですが、周りに人がいない状況なら少しだけマスクを外して深呼吸してみませんか??
春の土の香りを感じられます。
荒木町あたりでは、今生産中の葉物野菜とこれからの作付のための畝の整備がされています。
傍らの自家栽培用のスペースでしょうか??
エンドウ豆?の花が咲いています。

レポート:mass
3月に入って、日差しが随分違ってきました。
畑の野菜も、のびのびしているような気がしますね(^_−)−☆
出荷時期に合わせて、畝ごとに生育期間を考えて育てられていますが、美味しそうなホウレンソウです(^_−)−☆
ハウスの中の野菜も、気温の調整のなかで育っています。


冬野菜もそろそろ終わり。
春に向けて、葉物野菜が小さな芽を出しています。
露地ものやハウス物を上手に管理して、市場に出していくのでしょう。
住みたいまち、住みたい駅の上位に出てくる西宮北口。
その駅から北東方向に徒歩圏内で畑が広がっているエリアがあり、直売所も多い地域です>>。



住宅街のすぐ横にある田んぼも、今は冬籠り。
暦の上では立春が過ぎたけど、もう後少しはお休み中。
そんな田んぼのすぐ横にある地位な畑では、冬野菜の畝の横で春に向けての準備も始まっているようだ。


真っ青な空に、秋の雲。
畑や田んぼの様子もすっかり変わってきましたが、段上町の一角にミカンがたわわに実る畑があります。
昨年、地域の子供たち対象のみかん狩りに取材させていただいた松山さんのミカン畑>>。
今年もおいしそうに実っています。


段上町では、松山さんの他にもミカンを栽培されています。
今年も、そろそろ収穫が始まるのでしょうか??
その季節になったら、段上町近くの直売所>> や JA兵庫六甲甲東園支店のミニマルシェ>>などでも採れたてのミカンに出会えるかも?
運よく出会えるといいですね(^_-)-☆
とっても甘い、おいしいミカンでしたよ(^_-)-☆
新型コロナ感染拡大の影響を受けている2020年ですが、県内の直売所でも『買ってまんぷくキャンペーン』が始まっています。
兵庫県内でこのキャンペーンに参加している直売所で、2500円分のお買い物をしたら500円の金券がもらえます。
(この金券は、次回のお買い物で使えます。)
西宮市内で参加直売所は、下記の二店舗。
金券進呈期間:2020年11月1日~2020年12月31日
金券利用期間:2020年11月1日~2021年2月28日
参加店:西宮市内では、以下の二店舗のみ
JA兵庫六甲 農協市場館・彩菜やまぐち/JA兵庫六甲 農協市場館・彩菜さくら
県内の参加直売所一覧はこちらから>>>
兵庫県は、農産物などもおいしい御食国(みけつくに)です。
買ってまんぷく!!になりましょう(^_-)-☆
金券の枚数には限りがありますので、店舗によっては早く終了する場合もありますので、事前にご確認ください。
西宮北口駅から徒歩圏内の荒木町は畑が多く残るエリアです。
住宅地のすぐそばにある畑の緑がきれいですね。
西宮は葉物野菜が中心ですが、葉物野菜は収穫時期に合わせて時期をずらして種を蒔くので、緑の色の濃さが微妙に違っています。
収穫が終わった畝、まだまだこれからの畝、間もなく収穫の畝・・・・
緑のグラデーションも楽しいですね。
その横の畑は、小さな双葉が発芽したばかり。


秋も深まってきています。
畑も、冬の野菜がかなり育ってきました。


同じ種類でも畝を変えて種を蒔く時期をずらして、収穫がずれるように工夫します。
種まきから収穫まで、一定の日数を見越して蒔きますが、天候不順になると大きく生育に影響が出ます。
今年の秋から冬にかけては、どんな天気になるんでしょうね??
西宮はネギの産地でもあります。
ネギは、収穫する専門の人がおられるというのも、こんな取材をしていて知りました。

食べられる緑が多いのも、荒木町から樋ノ口にかけての特徴です。
この時期は直売所も閉めているところが多い時期です。
夏野菜をモリモリ作っていた畑を少し休ませて、畝を整えて、次の冬野菜の種を撒き、今は少し緑の葉っぱが見えて来ました。
食べるだけでなく、身近にあるこんな緑が育っていくのを見守るのもいいですよね(^_−)−☆
昨日は雨が降ったので、畑もたっぷり潤っています。
さあ、何ができるのでしょうね???
