JA兵庫六甲甲東支店と地域の皆様を中心としたふれあい水田の会は11月27日、西宮市立甲東小学校の児童139名を対象に、藁を使った縄ないとリース作りを行いました。また、12月14日には収穫したもち米で餅つきを行いました。
この活動は、同小学校の総合学習の一環として、児童に地元の米づくり体験を通じて自然との触れ合いや農業の大切さを学んでもらうことを目的に毎年実施しています。
今回使用した藁やもち米は、同学習で10月に実施した稲刈りで児童自ら刈り取ったものを使用しました。
縄ないでは、ふれあい水田の会の会員様から編み方の手ほどきを受け、やわらかくした藁を足で踏んで固定し、水で両手を濡らし、力をこめてこすりあわせるようにして縄をないました。初めはぎこちない手つきでしたが、こつをつかんで編み上げました。餅つきでは、順番に杵でもちをつき、つきたての熱いおもちを丸め持ち帰りました。
同支店の北川支店長は「田植えの事前授業に始まり、田植え、稲刈り、縄ないとリース作り、餅つきと初めての貴重な体験から子どもたちがお米の大切さを知り、食に対する意識を高めることができた」と話します。