農産物品評会2024の様子

西宮市農業祭:荒天の中での農産物品評会

農産物品評会:地域の恵みを囲む温かい交流の場に

2024年(令和6年)度西宮市農業祭 農産物品評会 審査の様子

2024年11月2日(土)、西宮市農業祭等実行委員会による農産物品評会が開催されました。
昨年は400名もの来場者で賑わった農産物即売会が荒天により中止となりましたが、午前中の品評会は予定通り実施され、多くの関係者が集まりました。

会場にはほうれん草、春菊、みかん、さつまいも、大根、かぶなど、多種多様な農作物が、色鮮やかに存在感を持って堂々と並べられていました。

品評会は、地元の生産者と審査員が和やかに交流するあたたかな雰囲気の中で進行しました。
整然と並ぶ農産物の瑞々しく立派な大きさと仕上がりに、審査員たちは一つひとつ丁寧に目を凝らし、思わず称賛の声を漏らす場面も見られました。

受賞農作物の紹介

和やかな交流の中で品評会が進行し受賞作品が発表されていきます。

兵庫県知事賞と西宮市長賞には深い緑色に艶が光る見事な小松菜が選ばれました。
整然と束ねられた葉は新鮮さが際立ち、太くしっかりとした茎の美しさが印象的です。
次々と発表される受賞野菜もどれも美しく立派でした。

来年への期待

即売会の中止は残念でしたが、今年の農産物品評会も地元西宮の豊かな農作物の恵みを実感できる機会になりました。
来年は、生産者と地域の方々が直接出会い、西宮の豊かな実りを分かち合える即売会が、晴れやかな空の下で開催されることを願っています。

レポート:K

西宮市農業祭

【荒天のため開催中止】【11月2日】西宮市農業祭(野菜の即売会)

食欲の秋にうれしい、野菜の即売イベント「西宮市農業祭」が今年も開催されます。

日時:11月2日(土曜日)午後1時30分から(売切れ次第終了)
場所:西宮市六湛寺公園(西宮市役所前)雨天決行
注意:台風等の発生の場合、中止となる場合があります

地元の生産者さんたちの威勢のいい声とともに、採れたての新鮮野菜がたくさん販売されます。
午前の品評会で受賞した野菜も販売されます。

※皆さんにいきわたるよう、購入数を制限させていただくことがあります。(売り切れ次第終了)

※お米・花苗の無料配布は実施しません。

昨年の様子は、こちらのレポート記事をご覧ください。

2024年度西宮市農業祭のポスター

主催:西宮市農業祭等実行委員会(西宮市農政課 0798-34-8482) 

西宮市農業祭:約400名来場で4年ぶりの開催は大盛況

農産物品評会:秋の豊かな収穫を競う

農産物品評会:審査の様子

西宮市農業祭等実行委員会が、2023年11月11日(土)に、4年ぶりとなる西宮市農業祭(農産物品評会・農産物即売会)を開催しました。

農産物品評会では、地元の生産者(農家さん)により25品目、合計88点の新鮮な野菜が出品され、審査員等によって最優秀賞3点、優秀賞10点、特別賞1点、奨励賞12点が選ばれる秋の恵みを競う舞台となりました。

出品された農産物1
出品された農産物2
出品された農産物3
兵庫県知事賞を受賞した
古塚眞司氏のほうれん草
様々な品種が奨励賞を
受賞しました

出品された農産物の一部

希少な受賞野菜は
数量限定販売でした

新鮮な地元の野菜に大注目

午後1時30分からの農産物即売会は、開始10分で来場者数が400人を超え、購入数の制限を設けるほどの大盛況。 
会場となる六湛寺公園(西宮市役所前)は、小さな子供から高齢者まで幅広い年代の人々で賑わっていました。

品評会で受賞した野菜は、1人1点までの限定販売で特に注目を集め、またたく間に完売となりました。
来場者は、受賞野菜を含む最大5点を購入することが可能でした。

農業祭再開に喜びの声

野菜を購入された来場者に話をお聞きすると、
「今は野菜が高いから、新鮮なものを買えて嬉しい。」 
「コロナでできなかったから、こういう集まりがあるとありがたいよね。」
など、地元の新鮮な野菜を手に取り選べる機会や、4年ぶりの農業祭開催を喜ぶ感想が聞かれました。

約1時間で完売終了となった西宮市農業祭。 
西宮の新鮮な野菜を生産者(農家さん)とお話ししながら直接買える機会を、たくさんの方々が楽しんでおられました。

「新鮮な食材を生産者(農家さん)から直接買える」「生産者(農家さん)の顔が見える」という豊かさが求められていることを再確認する機会となりました。

レポート:あるar•⁠ᴗ⁠•⁠

大賑わい!フラワーフェスティバルで野菜販売

5月27日、28日の週末に六湛寺公園で「第22回フラワーフェスティバルin西宮」が開催されました。好天に恵まれ、新型コロナウイルス感染症の「5類」移行後のイベントとあって、たくさんの人で賑わいました。

第22回フラワーフェスティバルin西宮で地場野菜を直売
【直売所でお馴染みのみやたんのぼりが目印】

例年大人気だった「地場野菜市」も今年は開催。新鮮な野菜を求めて、開場の10時前から行列ができていました。

お揃いの青い法被(はっぴ)姿の生産者さんの元気な呼び声と、お客さんの注文する声が飛び交い、あっという間に完売。採れとれのみずみずしい野菜を抱えてうれしそうな笑顔にたくさん出会えました。

フラワーフェスティバルin西宮2023会場の様子
【開店前から行列ができて大人気】
フラワーフェスティバルin西宮2023地場野菜直売の様子
【種類も豊富でお買い得。どれも西宮産】

会場では、子どもたち向けのワークショップや園芸教室、花苗の販売、ガーデンコンペの作品展示も行われ、子育てファミリーからシニアの方まで、楽しく過ごされていました。

フラワーフェスティバルin西宮2023会場の様子
【花と緑が楽しめるコーナーがいろいろ】

3年ぶりに開催された「西宮市農産物品評会」

新型コロナ感染拡大の影響で中止になっていた品評会が、11月5日(土)に3年ぶりに江上町の西宮JA総合センタービルで開催された。

市内の生産者の年に一度の発表会として、生産者がこの日に照準を当てながら育てられた農作物68点が集まった。

久しぶりの開催ということで、例年より少し数が少なかったようだが、13人の審査委員によって兵庫県知事賞、西宮市長賞、西宮市議会議長賞などの最優秀賞以下の賞が決められていった。

兵庫県知事賞:田中敏樹さん(コマツナ)
西宮市長賞:新井由衣さん(ホウレンソウ)
西宮市議会議長賞:木下治さん(カブラ)

品評会への出品は、1人3品目までと定められており、その年に何を出すのか?も、それぞれの生産者の思いが表れるようだ。
素人目には甲乙つけ難い出品物と思われたが、それらを審査する方々の言葉の端々から、改めて農産物を見ながら生産者の方々のご苦労を知ることができたような気がした。

お盆が過ぎると、一気に秋秋のたたずまい

暑い暑い夏も、季節は確実に変わりますが
昔からの暦は、今でも季節が変わるタイミングのようですね。

歩いていると結構身近にある田んぼも、気が付けばいつも間にか青々と成長し
早い品種だと、もう稲穂が垂れ始めてきています。

稲穂の上に雀が忙しく飛び交っているのを見ていると
全部食べられてしまいそうで勝手に心配したりしています。

まだまだ青い穂と、垂れ始めた穂。
そんな違いも楽しみながら、西宮の住環境を楽しんでいる日々です(^_-)-☆

レポート:mass

船坂マルシェ

船坂マルシェで地元野菜が大人気

里山の風景に心癒やされる、西宮北部の山口町船坂。

その魅力を知ってもらおうと、地元の人たちと西宮観光協会が一緒になって、毎年秋に開催している「船坂マルシェ」。2015年に始まって以来、たくさんの人が船坂を訪れ、自然の中でイベントを楽しんできた。

昨年は新型コロナウイルス感染症拡大のために開催できず、オンラインで船坂産野菜の販売が行われたが、今年は抽選で入場者数を制限し、さらに2部に分けて、11月14日に開催された。

船坂里山小学校(旧船坂小学校)の校庭にカラフルなテントが張られ、フラッグがたなびき、準備段階からわくわくとお祭り気分。50組の募集に700を超える応募があったという狭き門を突破して選ばれたラッキーな参加者たちの目をひいたのが、どーんと陳列された色とりどりの新鮮な野菜。

梅や柿など、地元で採れた果実を船坂里山小学校の厨房で作ったジャムも販売。焼き芋や蕎麦のコーナーも有り、船坂の農産物を大いにアピールできた。

トマトのハウス

トマトのハウスの中に入れていただいた。
まさに、これからがトマトの旬。

ハウスの中に入ると、トマトの香りが押し寄せてくる。
トマト独特の青くささもある。
やっと季節が来たばかりで、早朝に収穫された後なので、赤い実は少ない。
でも、今日一日でまたたくさん熟していくのだろう。

収穫の切り取り方やハサミにも気を使うという。
変なことをするとそこから病気になるとか・・・・。

日々の天候、その年の気温
そんなことを頭に入れながら、大切に育てられて私たちの口に入る(^_-)-☆

レポート:たい

新しくスタートした市民農園(段上町)

2021年5月から新しく市民農園となった段上町3丁目の畑。
市民農園の倍率は高いと聞くが、ここは55区画。
5月になってまだ数日だが、待ちかねていた人たちで畑は賑わっていた。

思い思いのスタイルで自分の区画を整理し、思い思いの苗を植えた。

畑の中には水道や井戸水が引かれている。
井戸水の手押しポンプが、これから暑くなる時期に向けて人気になるのでは????


レポート:miya

新しい葉が出てきたイチジク

段上町あたりでは、イチジクの畑に出会います。

収穫は7月の終わりごろからでしょうか・・・・
今年の新しい葉が出始めてきました。
収穫時期には、早朝から収穫されたイチジクを求める人で直売所がにぎわいます。

秋から冬にかけて葉を落としたイチジクの木は、きれいに剪定されます。
こんなに剪定しても 毎年枝が張っていくのでしょう。
同じ生産者の畑ですが、剪定の方法を変えておられるようです。
生産者さんも、色々試されるんでしょうね。

その横では、次の若木も順番待ち(^_-)-☆

次の世代を担う若木

レポート;mass