暑い暑い夏も、季節は確実に変わりますが
昔からの暦は、今でも季節が変わるタイミングのようですね。
歩いていると結構身近にある田んぼも、気が付けばいつも間にか青々と成長し
早い品種だと、もう稲穂が垂れ始めてきています。
稲穂の上に雀が忙しく飛び交っているのを見ていると
全部食べられてしまいそうで勝手に心配したりしています。


まだまだ青い穂と、垂れ始めた穂。
そんな違いも楽しみながら、西宮の住環境を楽しんでいる日々です(^_-)-☆
レポート:mass
暑い暑い夏も、季節は確実に変わりますが
昔からの暦は、今でも季節が変わるタイミングのようですね。
歩いていると結構身近にある田んぼも、気が付けばいつも間にか青々と成長し
早い品種だと、もう稲穂が垂れ始めてきています。
稲穂の上に雀が忙しく飛び交っているのを見ていると
全部食べられてしまいそうで勝手に心配したりしています。


まだまだ青い穂と、垂れ始めた穂。
そんな違いも楽しみながら、西宮の住環境を楽しんでいる日々です(^_-)-☆
レポート:mass
里山の風景に心癒やされる、西宮北部の山口町船坂。
その魅力を知ってもらおうと、地元の人たちと西宮観光協会が一緒になって、毎年秋に開催している「船坂マルシェ」。2015年に始まって以来、たくさんの人が船坂を訪れ、自然の中でイベントを楽しんできた。
昨年は新型コロナウイルス感染症拡大のために開催できず、オンラインで船坂産野菜の販売が行われたが、今年は抽選で入場者数を制限し、さらに2部に分けて、11月14日に開催された。


船坂里山小学校(旧船坂小学校)の校庭にカラフルなテントが張られ、フラッグがたなびき、準備段階からわくわくとお祭り気分。50組の募集に700を超える応募があったという狭き門を突破して選ばれたラッキーな参加者たちの目をひいたのが、どーんと陳列された色とりどりの新鮮な野菜。
梅や柿など、地元で採れた果実を船坂里山小学校の厨房で作ったジャムも販売。焼き芋や蕎麦のコーナーも有り、船坂の農産物を大いにアピールできた。






トマトのハウスの中に入れていただいた。
まさに、これからがトマトの旬。
ハウスの中に入ると、トマトの香りが押し寄せてくる。
トマト独特の青くささもある。
やっと季節が来たばかりで、早朝に収穫された後なので、赤い実は少ない。
でも、今日一日でまたたくさん熟していくのだろう。


収穫の切り取り方やハサミにも気を使うという。
変なことをするとそこから病気になるとか・・・・。
日々の天候、その年の気温
そんなことを頭に入れながら、大切に育てられて私たちの口に入る(^_-)-☆
レポート:たい
2021年5月から新しく市民農園となった段上町3丁目の畑。
市民農園の倍率は高いと聞くが、ここは55区画。
5月になってまだ数日だが、待ちかねていた人たちで畑は賑わっていた。
思い思いのスタイルで自分の区画を整理し、思い思いの苗を植えた。



畑の中には水道や井戸水が引かれている。
井戸水の手押しポンプが、これから暑くなる時期に向けて人気になるのでは????
レポート:miya
段上町あたりでは、イチジクの畑に出会います。
収穫は7月の終わりごろからでしょうか・・・・
今年の新しい葉が出始めてきました。
収穫時期には、早朝から収穫されたイチジクを求める人で直売所がにぎわいます。
秋から冬にかけて葉を落としたイチジクの木は、きれいに剪定されます。
こんなに剪定しても 毎年枝が張っていくのでしょう。
同じ生産者の畑ですが、剪定の方法を変えておられるようです。
生産者さんも、色々試されるんでしょうね。


その横では、次の若木も順番待ち(^_-)-☆


レポート;mass
西宮市では3カ所の市民農園と川西花園の令和3(2021)年度の利用者を募集しています。
3月25日発行の市政ニュースと市のホームページで告知されていますが、例年たくさんの応募があり抽選となっています。
年度途中の募集はありませんので、3月31日までに(消印有効)往復はがきで申し込んでください。
応募方法など、詳細は、こちら(西宮市公式ホームページ)→
市民農園の場所など、詳細は、こちら(当サイト市民農園のページ)→
レポート:mass
いろいろなものが芽吹く春。
日差しも柔らかくなり、気分は何となくウキウキします。
相変わらずマスク生活ですが、周りに人がいない状況なら少しだけマスクを外して深呼吸してみませんか??
春の土の香りを感じられます。
荒木町あたりでは、今生産中の葉物野菜とこれからの作付のための畝の整備がされています。
傍らの自家栽培用のスペースでしょうか??
エンドウ豆?の花が咲いています。

レポート:mass
鷲林寺の農園で収穫された新鮮な野菜が並ぶ「甲山マルシェ」。阪急夙川駅近くの店で開催(これまでは毎月1回でしたが、今年からは奇数月に開催)されています。
天然酵母のパンや焼き菓子、似顔絵、雑貨なども販売され、毎月楽しみにしている人も多い人気イベントです。
野菜は鷲林寺の「仲農園」が生産。朝9時の開店から無くなり次第終了。野菜の直売は人気ですので、早めに行かれることをおすすめします。




開催日時: 3月14日(日) 朝9時から3時くらい(無くなり次第終了)
開催場所: 西宮市久出ヶ谷町9-27 「undyed+(アンダイドプラス)」
問合せ先: 0798-72-2310
facebookページ
https://www.facebook.com/kabutoyama.marche/
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い開催状況が変更となることも考えられます。事前にご確認の上お出かけください。
冬野菜もそろそろ終わり。
春に向けて、葉物野菜が小さな芽を出しています。
露地ものやハウス物を上手に管理して、市場に出していくのでしょう。
住みたいまち、住みたい駅の上位に出てくる西宮北口。
その駅から北東方向に徒歩圏内で畑が広がっているエリアがあり、直売所も多い地域です>>。


